函館みどころブログ

函館の観光名所などをまとめたブログ。函館以外も書いてます。Instagramのリンクが切れてます。

香港ディズニーランドからマカオ世界遺産 日帰り観光ガイド(2025)

香港ディズニーランドからマカオ観光

香港ディズニーランドの公式ホテル、エクスプローラーズロッジホテルから、日帰りでマカオ世界遺産聖ポール天主堂跡」を観光しました。

行き方と価格は、以下の通り。片道約2時間、220HKDくらい。片道5千円、往復1万円で世界遺産観光ができると考えるとコスパ高い。

  1. 香港エクスプローラーズロッジホテル ~ 港珠澳大橋香港口岸(香港側バスターミナル):Uber(30分:150HKD+チップ)
  2. 港珠澳大橋澳門口(香港側バスターミナル) ~ 港珠澳大橋澳門口岸(マカオ側バスターミナル):港珠澳大橋シャトルバス(60分:65HKD)
  3. 港珠澳大橋澳門口岸(マカオ側バスターミナル) ~ バス停「PONTE 16」:路線バス「101X」(30分:6HKD)
  4. バス停「PONTE 16」 ~ 聖ポール天主堂跡:徒歩(20分)

午前中にホテルを出れば、マカオ市内観光して、お茶して、ご飯食べて、帰ってこられる。

1.香港エクスプローラーズロッジホテル ~ 港珠澳大橋香港口岸(香港側バスターミナル)

ホテルからバスターミナルへはUberで行きました。30分で着くので楽で速い。150HKD+チップくらい。
タクシーでもいいけどUberの方がきれいな車で価格も大差ないのでUberの方が良い。電車は時間がかかる。
Uberの行き先指定は「港珠澳大橋香港口岸(HZMB Hong Kong Port)」で、隣の空港を指定しないように注意。似て非なる施設なので。

2.港珠澳大橋香港口岸(香港側バスターミナル) ~ 港珠澳大橋澳門口岸(マカオ側バスターミナル)

港珠澳大橋香港口岸(香港側バスターミナル)についたら、出国審査をして、切符を買う。パスポートを忘れずに。
オクトパスカードを持ってなかったので、有人改札でクレジットカード払いで切符を購入する。
行く先は「澳門口岸」(マカオ)です。「珠海口岸」(中国)だと中国に行ってしまうので注意。

港珠澳大橋シャトルバス。便数多いのでダイヤの心配は不要だった。渡る橋の名前は「港珠澳大橋」。読めない。

3.港珠澳大橋澳門口岸(マカオ側バスターミナル) ~ バス停「PONTE 16」

マカオ側のバスターミナルに着いたら、入国審査をして、路線バス「101X」に乗る。「101XS」は快速バス。

運賃は6HKD。マカオでは香港ドルが使えるが、バスはおつりが出ないので、事前に小銭を用意しておく必要がある。

30分ぐらいかけて市内を通るが、渋滞が多いらしくもっとかかる場合もある。車内も混んでる。バス停「PONTE 16」で下車する。

4.バス停「PONTE 16」 ~ 聖ポール天主堂跡

バス停「PONTE 16」で降りたらマカオ中心部です。「PONTE 16」はバス停の前にある巨大ホテルの名前。
バス停からは徒歩。聖ポール天主堂跡まで20分くらい。香港市中とよく似たアジアンシティで、ポルトガルの建物や風景が楽しめる。
聖ポール天主堂跡以外にも、徒歩30分圏内にめぼしい観光スポットが収まるコンパクトな街で、街歩き観光が楽しめます。

マカオ観光ガイドブックと、スマホにはマカオで使えるSIMを入れておくこと。

エッグタルトとポルトガル料理を食べて、帰りはこの逆ルートで帰りました。

シャトルバスの切符。

メモ

香港ディズニーのホテルに泊まってマカオ観光に行く人はあまりいないだろうし、香港マカオ間の橋が開通したのが最近で、しかもその後すぐコロナになったせいか、香港ディズニーランドからバスでマカオ中心部へ行くルートを紹介した記事がなかったので、記事にしました。

フェリーの記事は多いのだけど大回りで時間がかかる。橋が開通したおかげで、Uberシャトルバス→マカオ路線バスの乗り継ぎで、日帰りで気軽にマカオ世界遺産観光に行けるのは発見だった。

六郷土手・多摩川大橋ランニングコースガイド

多摩川沿いのランニングコースのひとつで、六郷土手から「多摩川交流センター」を目指して走るランニングコース、「六郷土手・多摩川大橋ランニングコース」を紹介します。

 

六郷土手駅近くの「多摩川緑地事務所」から多摩川大橋まで走って、橋を渡って「多摩川交流センター」を目指す、片道3Km、往復6kmのランニングコースです。

 

 

スタート地点の「多摩川緑地事務所」前はベンチがあって、目の前の緑地は野球場とサッカー場と、奥の川沿いに釣り堀があります。

 

その釣り堀側から撮った写真です。この広大な芝生と高層ビルのアンバランスがこの緑地ならではの景色です。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

@ysadaharuがシェアした投稿

 

この写真は、コースのちょうど真ん中付近です。この土手の上から眺める景色が抜けがいいので、晴れてると気持ちいいです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

@ysadaharuがシェアした投稿

 

多摩川大橋からの眺めです。緑地と水面がきれいです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

@ysadaharuがシェアした投稿

 

多摩川大橋の下にはゴルフ場があります。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

@ysadaharuがシェアした投稿

 

ゴールの多摩川交流センターの屋上からの眺めです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

@ysadaharuがシェアした投稿

 

 

2021/12/27追記:久しぶりに行ったら屋上広場が復活してました。
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by @ysadaharu

 

この建物はゴルフ場の受付なんですが、トイレ、カフェ、自販機、屋内休憩所、屋上休憩所を備えてます。ジョギングの休憩にぴったりです。営業時間外だと締まってるので注意が必要です。

www.kasen-kikou.or.jp

 

ディスニーホテルミラコスタに宿泊

 ディスニーホテルミラコスタに宿泊しました。

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by @ysadaharu

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by @ysadaharu

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by @ysadaharu

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by @ysadaharu

八ヶ岳高原に久しぶりに行きました

なんか、はてなブログinstagram連携の仕様が変わったのか。。。

 

八ヶ岳高原に久しぶりに行きました。

八ヶ岳南アルプスに囲まれた八ヶ岳高原は何度行っても景色が楽しめます。

 

 

いつも行くコパンがディナー休止中なので、小淵沢のイタリアンに行ったら、めっちゃ混んでた。

 

サラダ。

 

ピザ。美味しかったけどコパンに比べてちょっと高めだった。

 

パン屋「コンプレ堂」、11時過ぎに行ったらパンほとんどなかった。

 

八ヶ岳高原の観光スポットの1つ。無料。この景色を見に八ヶ岳高原に行くと言っても過言ではない。

 

日曜日だと、スコヤコーヒーで「コンプレ堂」がパンの出張販売やってる。

羽田イノベーションシティ(HI City)は駐車場システムが酷い

羽田イノベーションシティ(HI City)に行ったら、屋上の足湯展望台が凄かったし、とんかつが出店してたりして、面白そうな施設だった。

が、駐車場システムが酷い。

今流行りの駐車券レスな駐車場で、説明がほとんどないので、出口に精算機があるかと思いきや、ないので、支払いせずにうっかり出てしまった。

出口にはゲートや精算機がないのだ。

結局、戻って、再入場して前回の分を支払いできる謎システムだったので支払えたので、未払いにならずに済んだのだが、説明が全然ないので、非常に判りにくい。

というのも、この駐車場、30分以内なら無料なのだが、「30分以上使用した場合は事前精算してください」と記載があったので、30分以内か以上か不明だったため、出口で精算すればいいやと思って、出口に向かったら、そのまま出てしまった。

事前精算機はあるが、事後の出口精算機はないのだ。

気になってネットを検索したら、精算せずに出てしまう人が続出してる模様なので、事後精算機はないというのをしつこく書いておくべき。

 

駐車場代は、30分150円と、この立地にしては良心的な値段なので、車で行きやすい。

本オープンは2022年らしいが、事前オープンしてた。なんだかよく判らない。

裏手で地味にランタンアートみたいなのをやってた。後ろに飛行機が見えるところが凄い。

展望台足湯で、昼間は行列してた。夜来ると非常に景色がいい。

ランタンアートは夜見るときれい。